・面接が苦手
・大学編入試験の面接で何を聞かれるか知りたい
という方に向けた記事になります。
私も面接が苦手で、面接試験が不安で仕方なかったです。
このような悩みを解決していきましょう。
実際に私が面接試験を受けた時に聞かれたことや、よく聞かれる質問について解説していきます。
この記事では
✔︎大学編入の面接で聞かれること
✔︎面接の対策方法
について知ることができます。
TOEIC試験の対策方法も気になる方はこちら
→大学編入に必要なTOEICの点数は?効率的な勉強方法を解説【体験談】
-【関連記事】-
1.大学編入の面接で聞かれること

大学編入の面接で聞かれることは以下の通りです。
①志望理由
②大学で研究したいこと(なぜ〇〇大学なのか)
③大学卒業後の進路について
項目ごとに見ていきましょう。
1.志望理由
志望理由は必ず聞かれます。
「なぜうちの大学を志望されたのですか」
私の時はこのように聞かれました。
受験大学で面接のあった全ての大学で聞かれたので、答えられる準備をしておくべきです。
-ポイント-
「なぜ〇〇大学を志望したのか」という質問に答えられるようにしておく。
2.大学で研究したいこと(なぜ〇〇大学なのか)
志望大学に入って、自分は何がしたいのかという「目的」をハッキリさせておく必要があります。
特に私の場合、学部を変更して編入学したので「なぜ経済学部に編入しようと思ったの?」という質問をされました。
ー「経済学部で〇〇を学びたいからです。」
そうハッキリ言えるようにしておきましょう。
・研究テーマ
・ゼミの先生
までハッキリしていると◎です。
-ポイント-
志望大学に入って学びたいことをハッキリ言えるようにしておく。
3.大学卒業後の進路について
3年次編入をすると、編入学後半年したら「就職活動」をしなければなりません。
なので卒業後の進路は入学前にある程度考えておく必要があります。
「〇〇大学で△△を学び、⬜︎⬜︎の分野で働きたい」
というように将来のビジョンを立てておきましょう。
-ポイント-
大学卒業後、何をしたいかを考えておく。

その他、聞かれると想定される質問を紹介しておくね。
・なぜ編入学を選んだの?
・最近読んだ本は?
・これまでの学生生活で頑張ったことは?
・(今日の)テストの出来はどうだった?
2.面接の対策方法

面接の対策方法は以下の通りです。
①面接で聞かれることをチェックする
②面接練習をする
③筆記対策をする
項目ごとに見ていきましょう。
1.面接で聞かれることをチェックする
面接で聞かれることを考え、それに対する答えを準備します。
・話すのが苦手
・緊張しがち
・焦りたくない
という方は準備しておくべきです。

私は面接で焦らないように準備してました。
-ポイント-
面接でしっかり話せるよう、事前に準備しておく。
2.面接練習をする
面接対策はとにかく「何度も練習すること」です。
・自分の良いところ
・自分の悪いところ
を指摘してもらいます。
良いところは伸ばし、悪いところは改善しながら練習を重ねましょう。

とにかく笑顔でいることを意識しよう。
-ポイント-
何度も面接練習をすること。
笑顔で受け答えをすることを意識する。
3.筆記対策をする
面接試験は筆記試験の後に行われます。
そのため「テストはどうだった?」と聞かれることもあります。
「できました!」と言えるように、筆記対策も十分に行っていきましょう。

私の場合は筆記試験ができていたので面接試験は比較的落ち着いて受けることができました。
-ポイント-
面接試験を落ち着いて受けれるように、筆記試験対策を十分に行っておく。
3.大学編入の面接では何を聞かれる?対策方法まとめ

①志望理由
②大学で研究したいこと(なぜ〇〇大学なのか)
③大学卒業後の進路について
について解説しました。
面接対策はとにかく練習です。
自分の不安がなくなるまで練習しまくりましょう。