・大学編入後は忙しいのか気になる
・大学編入後2年で単位取れるか不安
という方に向けた記事になります。

編入生は忙しくて大変なのかと不安
このような悩みを解決していきましょう。
筆者は1年前に経済学部の編入試験を経験しています。その体験も参考にしてもらえたらと思います。
この記事の内容
✔︎編入生は忙しいのか
✔︎単位は取れるのか(2年で卒業できるのか)
大学編入の面接について詳しく知りたい方
大学編入の面接では何を聞かれる?対策方法まとめ【体験談】
-【関連記事】-
1.大学編入後は忙しいのか

結論から言うと、忙しいと思っていた方がいいです。
編入する大学や学部にもよりますが、基本的に忙しい学部が多いです。

ちなみに、春休みなどの休暇は長いので自由な時間はたくさんあります。
大学編入後が忙しい理由は以下の通りです。
①単位認定が少ない
②必修科目を受ける
③すぐ就活がある
項目ごとに見ていきましょう。
1.単位認定が少ない
編入する前の学校で取得した単位を、編入先の大学で認めてもらう制度のことを単位認定といいます。
単位認定の方法は大学によって異なりますが、基本的に認められる単位数は少ないです。

偏差値の高い大学ほど単位認定は少ない印象です。
私の場合60/128単位認められたので、残りの68単位を2年間で取る計算になります。

現在4年生で、残り26単位です!
-ポイント-
認めてもらえる単位数は少ない
2.必修科目を受ける
単位認定で必修科目が認定されなかった場合、1,2年生と一緒に授業を受ける必要があります。

必修科目は1,2限であることが多く、早起きするのが大変でした。
-ポイント-
認定されなかった場合、必修科目は3年生で取っておく
3.すぐ就活がある
大学編入は3年生からのスタートなので、夏になるともう就活について考えなければなりません。

編入してから半年も経ってない!💦
実際編入前に就職について考えますが、半年もすれば考えが変わったりします。
単位も取らないといけないし、就活についても考えなければいけなくて忙しいです。
-ポイント-
就活に関して、入学前の余裕のある時期に考えておく
2.大学編入後2年で単位取れるか(2年で卒業できるか)

基本的には2年で卒業できます。単位認定は少ないとはいえ、2年で取りきれない単位ではありません。
もし2年で取りきれない単位になるなら、最初から2年次編入にしているはずです。

自分が単位を取ることを怠ったら留年するので注意です!
3.大学編入後は忙しい?単位は取れるのかまとめ
①編入生は忙しいのか
②単位は取れるのか(2年で卒業できるのか)
について解説しました。
大学編入後は忙しいですが、頑張れば普通に単位は取れます。自分の目的のため、頑張っていきましょう。
経済学部を受験する方はこちらの記事も
大学編入の経済学部対策にオススメの参考書【体験談あり】
-【関連記事】-